こんにちは、サリーです。
本日は神社紹介です。
普段セッションではお金やお仕事の相談が比較的多いのですが、そういった方たちにもオススメの京都の神社をご紹介したいと思います。
京都には有名な観光スポットとしての神社がた〜くさんっありますが、今回は下鴨神社や伏見稲荷神社といった大規模神社ではなく知る人ぞ知る「実はずっと人気の小規模神社」を紹介したいと思います。
写真がメインの記事となっております。
目次
御金神社(みかねじんじゃ)で金運パワーを授かる
御金神社について
御金神社(みかねじんじゃ)は、京都市中京区にある「金山毘古神」(かなやまひこのみこと)を主祭神とする神社です。地下鉄の烏丸御池駅から徒歩10分ぐらいのところにあります。
金属の神様のご利益で、財運上昇を授かることができる神社として有名な神社です。
伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)の子である、金属をつかさどる神様の金山彦神(かなやまひこのかみ)を主神に祀ることから、次第に通貨の神として信仰されるようになりました。現在は金運のご利益があるパワースポットとして信仰を集めています。
訪れてまず驚くと思うのが参拝客の多さ。住宅街に突如現れるとても小さな神社ですが、平日のお昼間にも関わらず混み合っています。ただ、実は私大学生の頃かなり近所に住んでいましたがこの神社の存在を知りませんでした、笑
2002年には鳥居が金色に塗り替えられ、ゴージャスな雰囲気が倍増しております。黄色い葉が金を連想させるシンボルとして、イチョウを御神木とし、絵馬もイチョウの形をしたデザインで個性あふれる神社です。
金づくしの中に漂う清澄な空気は御金神社ならでは
御金神社はその名の通り、金箔を施した鳥居をはじめ、瓦の文字などもとにかく金づくしの神社です。こんなに金色に囲まれているのに、清浄な空気が漂っているのが不思議かつ印象的でした。
御金神社を参拝するにあたって覚えておきたい点は、手水舎に置かれているザルに、手持ちの小銭を入れて水で洗い流すこと。小銭が清められ、金運がアップすると言われています。
また、本殿の後ろにそびえ立つイチョウの大木には龍神様が宿っているといわれており、御神木として大切にされています。金運神社とはいえ、『お金!お金!』と煩悩むき出しにせず敬虔な気持ちを忘れないようにしたいですね。
御金神社の御朱印と福財布
御金神社にはさまざまな授与品がありますが、特に人気なのが「福財布」とよばれる小判色のお財布です。この財布に新札や購入した宝くじを入れておくと、金運を呼び込む効果といわれています。ちなみに「福財布」は売切れになることも多いそうなので、早い時間帯の参拝がいいかもです。
御朱印は金色の鳥居の下に、『金』とこれまた金色で書かれていてイイ感じでした。
御金神社へのアクセス
【電車】
地下鉄 二条城前駅より徒歩約4分
地下鉄 烏丸御池駅より徒歩約8分
【バス】
京都市営バス「堀川御池」徒歩5分
住所:〒604-0042 京都府京都市中京区西洞院押小路下る押西洞院町618
拝観時間:終日(社務所は10:00-18:00)
車折神社(くるまざきじんじゃ)
車折神社について。車折神社のご利益
京都の嵐山近くにある「車折神社」は、平安時代後期に実在した儒学者の清原頼業(きよはらよりなり)公をご祭神としておまつりしています。
車折神社の特徴は、祈念神石というパワーストーン(お守り)を授かることができることと、悪運の浄化など心身を清めてくれるという「清めの社」。
また車折神社の敷地内には「芸能神社」と呼ばれる小さな神社があり、芸能運アップにご利益があると人気のパワースポットとして知られています。「芸能神社」はでは日本最古の踊り子とされる天守受売命(アメノウズメノミコト)をお祀りしています。
車折神社にはオススメの参拝の仕方が敷地内の数カ所に案内されているので、書かれている通りに参拝するようにしましょう。
・『手水舎』で手と口を清める
・『清めの社』を参拝し、悪い運気・因縁を浄化し、心身を清める
・社務所の受付で『祈念神石(お守り)』を授かる
・『本殿』の前で、『祈念神石』を両手で挟み、願い事を心の中で強く念じる
・「芸能・芸術関係』の方は、その後 『芸能神社』に参拝し、同様に「祈念神石」を両手で挟み、心の中で願い事を強く念じる
(芸能関係でない一般の人も、日常における『人気運』を望むなら参拝しましょう)
・お守り型の『祈念神石』は毎日、肌身離さず持ち歩く
お札型の『祈念神石』は自宅や会社に持ち帰り、神棚や「目標より高い場所」に安置し、毎日お祈りする
・後日、願い事が叶ったら「自宅や海・川・山」などで石を1つ拾い、その「拾った石」に「お礼の言葉」書き、本殿前に納める
その際「祈念神石おまもり」も本殿脇にある「古いおまもりを返す箱」に入れる
案内板より引用
緑豊かな、静謐な空間で心洗われる車折神社
車折神社のお守り『祈念神石』
個人的にすごくオススメしたい『祈念神石』。神主さんがお祓いをしたパワーストーンが中に入っていて、毎日持ち歩くことで願い事が叶うと言われています。
車折神社のご利益は金運・約束・学業・受験・約束事・経営など幅広くありますが、なかでもこの祈念神石のパワーが有名です。
車折神社へのアクセス
京福電車「車折神社」駅下車 徒歩すぐ
市バス・京都バス「車折神社前」下車 徒歩すぐ
住所:〒616-8343 京都市右京区嵯峨朝日町23
拝観時間:8:30~17:30
公式サイト
御金神社と車折神社どちらもぜひ!
ということで、フォトレポートでした。
神社に漂う空気が伝わったようでしたら幸いです。
パワースポットは、多くの人が行く場所でもあるので人の邪念が集まるとも言われています。確かに邪気にまみれた神社は存在するのですが、感覚を研ぎ澄ませて見えないエネルギーを感じるようにするとどの神社もどこかには清浄なパワーが溢れるスポットがあります。
どんな神社も然るべき理由がありその場所に建立されました。ぜひその土地のエネルギーを感じ取るようにしてくださいね!
では、本日はこのあたりで。